カミスル

佐藤仙人の日々を加味してミスる記録

情報の、グーチョキパーのような関係性。

 原因は、情報の形。

f:id:kamisuru:20180206224129j:plain

これは、とある施設の安全の為に作られた階段出入り口である。

 

唐突だけれども、僕はこの扉が苦手だ。

この柵の写真からお手製と分かるようにお世辞でも頑丈とは言えない。

ただ利用者の不意な事故を避けるために必要なものであることは、間違えない。

まず、DIYを否定しているわけではない。むしろ、DIYは好きな方だ。

兎にも角にも、こちらの表示を見てほしい。

 

f:id:kamisuru:20180206224125j:plain

 

「こちら側へは絶対に開けない事!!ダメ!!」と書かれている。

開けていけない方向に、矢印の案内。

この扉を使用する際、いつも矢印に向かって押してしまうのだ。

 

その度に「情報の形には、優位性があること」に気が付く。

 

 

 

→→→→

上を見よ

 

 

皆さんは、どうだろうか。

果たして、矢印の影響を受けずにいる人はいるのだろうか。

僕は、どうしても矢印に従ってしまう。

つまり、情報として文字よりも記号は強いのだ。

 

ただ、言い切ることはできない。状況によっては異なる。

f:id:kamisuru:20180206232256j:plain

 

この写真の場合、実際の本の数を数えるよりも文字の方が強くなる。

(ちなみにこれは僕が適当に書いた誤った数字である。)

数えることが億劫なものは、表示の文字を信用してしまったりする。

 

幼い頃、友人と24個入りのカントリーマームを二人で山分けしていた際、

何故か、1つ余った。

それを取り合いになって、ジャンケンで勝敗はついたものの。

因縁残る結果となったことを思い出した。

 

f:id:kamisuru:20180206234414p:plain

 

これは、日本唯一浜辺を走れる石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」の写真。

写真の車は、進行方向を右に向かって走っている。

もし上部の赤い矢印が道路に立っていたとしても、逆走しているようには見えない。

 

珍しい場所とはいえ「日本は、左側通行である」というルールは、無意識的・常識的に優位になるようだ。この場合に生まれる矢印の違和感。実際に右側通行を示す看板があれば、困惑を生むに違いないが、看板の設置場所を疑い、迷って末に左側を走るであろうことは想像ができる。

 

情報にある力関係。

矢印は、ルールをつくる際に相当な力添えをする。

近い未来、扉は僕の手によって破壊されるだろう。

壊す僕が悪いのか、記号を記した人が悪いのか。

無論、矢印に責任はない。

しいて言えば、信用を得過ぎている。

左が右で下が上でのようなちぐはぐな世界観。

エッシャーは好きだけど、あの扉はごめんだ。

終わり。

 

 

 

スーパー・ブルー・ブラッドムーンの朝から

 

 車よりええもん買うてん。

 

去年の5月に起こした自爆事故。もう一度沖縄で車に乗り、玉突き事故。

一応、いづれも被害者である。

 

沖縄の事故の時には、オードリーのオールナイトニッポンを聞き流しながら、雨が降り始めた道を走ってた。

その放送は、ヒルナンデスの放送事故への謝罪の内容だった。

 

youtu.be

 

(ラジオ一部)

若林「しくじり先生で、いろんなしくじった授業を受けているから。本当にしくじりにはパターンがあって、『事件が起こって、しくじった』というイメージがある人が授業にくるんですけど。事件の遥か前からずーーーーっと心がしくじってんだよね。ある事件が発生する事により、それが可視化されるというか。」

「事故を起こすメンタリティがずっとあるんですよね、どこで可視化されるかなんだなって、何人の先生の授業を受けて感じるんですよ。」

「しくじった後に気付くんすよ。なんで俺も押したんだろ。って

心がずっとしくじってんだよね。やっぱ、ずーっと。」

「事故とかもそうじゃん、車擦っちゃう時とか。いけないなーと思ってんだけど、いっちゃおっかなーって、ガリガリガリって擦って。あれ、なんでいけると思ったんだろみたいな時あるよね?もう後の祭りで。しくじり先生を思い出して。なんでやってんだろって反省してるんすよ。」(省略)

 

そんな放送だった。

ラジオ聞きながら嫌な予感がする中、その数分後に事故をする。

 

それから車にあまり乗ってない。

自分の心の何処かしくじっている部分はあるんだと思う。

バイクでの移動が困難を極める為、反省しながらも車を探している。

 

けれど、あったかい手袋をAmazonで買うて、

今届き、なんとなく車も焦らんでええか。とも思う。

その手袋して、外に出て月を見てきます。

皆さんもアイスバーンとか気を付けて。

おやすみなさい。

 

 

追記:外に出てすぐに鹿児島から月を見る事は困難と知る。残念。 

 

 

ピタゴラスイッチから着想を得た鶏小屋

 

 心から親しい友達との電話

 

先日、似た感覚を持つ友達と電話。

 

基本的に右脳だけを動かして、脈絡のない会話をする。双方、記憶力が2Gも無い。イラレを入れたらすぐ止まるPCスペックの脳みそで、ただ必死に生きている。(いま何故かフロッピーが愛らしく思えてきた)

 

そんな似た感覚を持つ友達と電話。

 

仙「そういえば、鶏小屋を作ろうと思うんや」

友「そうなの?実家の鶏小屋は、動物にやられて見るも無惨なことになってたわ」

仙「そやねん。イタチって奴は、5cmの隙間があれば入り込んで食ってしまうんよ」

友「じゃ、頑丈な柵をつくらなきゃね!」

仙「それも考えたんやけど、ピタゴラスイッチ佐藤雅彦さんのように新しいものをつくる時は、スタートとゴールに色んな寄り道を作るとその本質は見えてくると思うんよね。」

友「ほう!それでどうすんの?」

仙「まずは、鶏自体に球体状の柵を被せる。」

 

 

f:id:kamisuru:20180130230059j:plain

(イメージ写真)

仙「黄色の足だけ出た状態で、くちばしの穴は精密に設計せなあかん。」

友「それやばいやん!球体が歩いてる感じめっちゃ可愛い!」

仙「そやねん。鶏の防御力をアップさせる作戦。ええやろ。」

友「それもいいけどさ!鎖帷子(くさりかたびら)を背負わせたらいいじゃん!」

 

f:id:kamisuru:20180130230104j:plain

 (イメージ写真)

 

仙「それはあかんやろ!めっちゃ猫背になった姿やん!」

友「笑」

仙「むしろ歩くの遅くなって、攻撃受けるんちゃう?」

友「猫背の鶏、想像したら面白いわー」

仙「軽さも踏まえて、球体の柵がええねんて」

友「イタチ側に何かできないかなー!」

仙「神出鬼没のイタチに対しての対策は、罠しかないでしょ。そうなったら、頑丈な小屋が普通に一番ええんやと思う」

友人「結局ッ!!!」

 

そんなこんな右脳のイメージだけで対話ができる友人が愛おしい。

そして、普通の鶏小屋が一番いいと分かる。

(チキンドームやチキントラクターの特性を利用したものにするつもりだ。)

今回ピタゴラスイッチ的寄り道としては、2つ。

欲を言えば、鶏が卵を産んだらコロコロ転がって最終的には目玉焼きになって朝食を迎える。そこまで飛躍したちょっと遊びのあるとこにたどり着きたい。

 

せーへんけど、多分。

駄文。

終わり。

 

 

はじまる。

 縁側は、あたたかい。

 

 九州最南端の県、鹿児島といっても冬は寒い。

僕の住む南九州市川辺町は、山の麓。昭和58年5月に建てられた昔ながらの家で1人暮らし。通風口の戸を閉めても、床は冷たい。

 

 今、夜21時。部屋の気温は1度、体感は-1度。アプリが指し示す数字に疑いを示しつつも、あたたかい靴下を履いて、石油ストーブの前でなんとか凌ぎながら夜を越える日々である。

 

全ての事を済ませるつもりで望む、縁側。
夜が訪れる前に。 

 

 

f:id:kamisuru:20180130105824j:plain

 

 

 

 カミスル

 

 この記録は、長髪に髭の見た目だけで「仙人」言われ出し、冗談で「佐藤仙人」と名乗ることにして、せっかくだからブログでもするかと生まれたものある。「神」×「ミス」×「加味する」を合わせた名前にした。

 

 コンセプトは、あるようで無い。

 

こういった記録の最大のミスは「続かない」ことだと思う。

兎にも角にも習慣となるまでは、好きな事ばっかり書こう。

 

できれば、縦書き仕様のパソコンで見てほしい。

冗談がより際立つ。

 

基本的に楽しい事を言いながら、日々を送りたい。

でないと、この寒さは越えれそうにない。

これは、死活問題なのである。

 

 

 

f:id:kamisuru:20180130110229p:plain

 

 

続きを読む